2016年04月30日

まもなく夜9時~放送! BS-TBS ≪ 週刊報道 Biz Street ≫

今夜 4/30(土)夜9時~ ( BS:衛星放送 ) 

BS-TBS 「 週刊報道 Biz Street 」
公式HP http://www.bs-tbs.co.jp/syukanhoudou/bizstreet/index.html

京阪電気鉄道(株)の事業の中から、外国人観光客に対するおもてなし力アップ を狙う取り組みのひとつとして、祇園四条駅 での 観光案内所 の開設があり、その準備からオープンにかけての模様が 今夜 4/30(土)夜9時 から BS-TBS 「 週刊報道 Biz Street 」 で放送されます。

ぜひ、ご覧ください~♪  らくたび・若村
  

Posted by 若村 亮  at 20:18Comments(0)祇園四条駅・観光案内所

2016年04月30日

GW大賑わい! ≪ 本日も案内開始 ≫ in 京阪・祇園四条駅 観光案内所

朝9時半、本日も観光案内所、オープンしました。



本日は 快晴最高気温22℃程度 が予想されています。 長期休暇 “ GW ” に突入した人も多く、京都観光も大賑わいで、観光案内所を訪ねる人も多くなっています ( 笑 )



パンフレット類も自由に取っていただけます、ご活用ください~♪



本日はこれから京町家オフィスへ。 午後にまたこちらへ来ます ( 笑 )
  

2016年04月30日

京都さんぽ ≪ 乙訓寺の牡丹、光明寺の新緑へ ≫

今日は 京都さんぽ が開催されまして、らくたびガイド として活躍していただいている 講師・山下さん のご案内で、長岡天満宮乙訓寺光明寺 を巡ってきました。 本日は講師ではなく、添乗スタッフ として一緒に楽しんできました~ ( 笑 )

乙訓寺


先日の味めぐりでも訪ねましたが、牡丹の名所 です!

牡丹 ( ぼたん )


乙訓寺から徒歩約20分、法然上人弟子・蓮生 ゆかりの 光明寺 へ。

浄土念仏 を称えた 法然上人 初めて その 教えを説いた場所 とされることから、門前には 「 浄土門根元地 」 と刻まれた石碑が立っています。

■ 西山浄土宗 総本山 光明寺
公式HP http://www.komyo-ji.or.jp/


時折照らす太陽が、新緑をさらに美しく輝かせてくれました~!



山下講師の熱い語りから、法然上人と弟子・蓮生についての歴史や逸話を学び、そして御影堂と阿弥陀堂の参拝を行いました。



法然上人の遺骸を入れていたと伝えられる石棺です。



勅使門


清々しい新緑の中、静かに佇む光明寺を、ゆっくりと参拝しました ( 笑 )

GW期間中らくたび では様々な 散策 を実施します、お楽しみに!
詳細はこちらへ http://www.rakutabi.com/sanpo_sp1.html#s20160501

  

Posted by 若村 亮  at 01:59Comments(0)西山・長岡季節の花・紅葉

2016年04月28日

≪ 京阪・祇園四条駅 観光案内所 グランドオープン! ≫

本日 4月28日(木)午前9時半、観光案内所が華やかにオープンです~ ♪
 

 
皆さんのお越しをお待ちしています!
  

2016年04月27日

≪ オフィスに戻ると、祝10周年! ≫ in らくたび京町家

ちょうど 10年前4月28日株式会社を設立 して法務局へ登記した日でした。 

そんなこと、すっかり忘れていましたが ( 笑 )、祇園四条駅・観光案内所の準備を終えてオフィスへ戻ってみると、なんと!!! 10周年パーティー になりました。 みなさん、ありがとうございました。









ほんとうに多くの皆さんのご支援とご協力をいただきながら、ただひたすら京都の魅力をどんどんお届けしたい! という気持ちで走りに走ってきた10年間です。 あっという間ですね ( 笑 ) 



明日10年1日目、そんな 記念の日京阪・祇園四条駅観光案内所 オープン します。 これも素敵なご縁です。 素晴らしいスペースをいただきましたので、さらにさらに、京都の魅力をどんどんどしどしお届けしていきたいと思います。

これからも、どうぞ、よろしくお願いします。  らくたび・若村亮
  

Posted by 若村 亮  at 23:46Comments(4)らくたび日記

2016年04月27日

明日オープンへ! ≪ 観光案内所 ≫ in 京阪・祇園四条駅

正式名称 「 京阪ツーリストインフォメーションセンター祇園四条駅 」 は、明日のオープンへ向けて、本日、準備を着々と行いました!

案内カウンター


まだ仕切りのシャッターが閉まったままですが、駅の構内から見てみると、こんな感じの観光案内所になります ( 笑 )



すぐ横には、パンフレットラック も搬入されました。



ポスターを掲示して、パンフレットを入れると、立派になりました!



さて、京阪電気鉄道(株)さん では、外国人観光客に対するおもてなし力アップ を狙う取り組みのひとつとして、今回の 祇園四条駅 での 観光案内所 の開設があり、その準備からオープンにかけての模様が 4/30(土)夜9時 から BS-TBS 「 週刊報道 Biz Street 」 で放送されます。

■ 4/30(土)夜9時~ BS-TBS 「 週刊報道 Biz Street 」 ( 衛星放送 ) 
公式HP http://www.bs-tbs.co.jp/syukanhoudou/bizstreet/index.html

英語で対応するスタッフの練習風景が、取材撮影されていました~ ( 笑 )



ボードには、舞妓さんの絵も登場します♪



いよいよ、観光案内所の壁に、会社のロゴマーク が付けられます。



和紙 が貼られた壁に、下紙を貼って位置を定めて・・・



ロゴマークを貼り付けて・・・



隣りに京阪さんのロゴマーク。



完成です~!



ロゴの前で、観光案内所の新規開設が決まった最初からご担当いただいてきました京阪さんのスタッフの方と、笑顔で記念写真です ( 笑 )



観光案内所を担当する、弊社スタッフも記念撮影を~ ( 笑 )



最後に、カウンター内での諸業務について、レクチャーを受けました。



さぁ、いよいよ、明日、オープンです!!!



明日は私も終日、観光案内所の近くにいます。 朝 9時30分グランドオープン しますので、お立ち寄りください!

先着順プレゼント もご用意しています、ぜひお越しください ( 笑 )
  

2016年04月26日

≪ オフィスに帰ってきました! ≫ in らくたび京町家

千葉と東京で2講演を行って、先ほど無事に京都へ帰ってきました。

らくたび京町家


夜風涼やか です~、このまま玄関全開でちょっとお仕事します ( 笑 )
  

Posted by 若村 亮  at 19:52Comments(0)らくたび日記らくたび京町家

2016年04月26日

駅弁レポート ≪ たけのこ ごはん と おばんざい ≫ in 京都駅

今日は夕方ギリギリまで 京都オフィスワーク をして、その後、新幹線千葉・津田沼 へ移動しました。 津田沼泊 です。

京都駅


晩ご飯 を! と、駅弁 を買ってみたところ、よく考えたら、昨日、たけのこフルコース をいただいたばっかりでした~ ( 笑 )

たけのこ ごはん と おばんざい


ま~っ、いつも昼に食べたものでも、夜になったら覚えていなくて、同じだろうか何だろうが美味しく食べる性格なので、まったく問題なし!です ( 笑 )



やっぱり、たけのこ美味しい ですね~!
  

Posted by 若村 亮  at 00:56Comments(4)京都駅周辺ディナー東京日記

2016年04月26日

乙訓寺 ≪ 牡丹 / ぼたん ≫

さて、長岡天満宮から歩いて約30分、大輪牡丹 が咲く 乙訓寺 へ。

■ 乙訓寺 ( おとくにでら )
公式HP http://www.eonet.ne.jp/~otokunidera/


創建は古く、推古天皇の勅願寺 として格式高い歴史を有し、長岡京遷都後に暗殺事件の黒幕として 早良親王 が乙訓寺に 幽閉 され、また平安京遷都後に 弘法大師・空海別当 ( べっとう : 統括管理する責任者 ) に 任命 されるなど、長い歴史格式の高さ を誇ってきました。

早良親王・供養塔


奈良の牡丹の名所、長谷寺 より株分けされたという、乙訓寺の牡丹



彩り豊かな 大輪の牡丹 が、あちらこちらに咲いています!



まさに、満開!!







珍しい花びらの牡丹 ですね~



まだまだ、乙訓寺の牡丹は見頃が続きます。



今週末 29日(金・祝)には、京都さんぽ でも 長岡天満宮乙訓寺 を巡り、さらに 新緑 が輝く 粟生光明寺 も拝観する予定です。 ぜひ、ご参加をお待ちしています!

■ 4月29日(金・祝) 京都さんぽ 【 春の長岡京へ 】
詳細・申込み : http://www.rakutabi.com/sanpo_sp1.html#s20160429
※ 若村も添乗として同行する予定です♪
  

2016年04月25日

季節を味わう ≪ たけのこ料理 ≫ in 錦水亭

長岡天満宮 を参拝した後は、やっぱり、錦水亭・たけのこ料理 です ( 笑 )

■ たけのこ会席 ≪ 錦水亭 ≫
公式HP http://www.kinsuitei.co.jp/


朝採れ新鮮“ たけのこ ” を味わう、たけのこフルコース です!

たけのこ田楽 / 木の芽和え


若竹すまし汁


これが、がっつり大ボリュームの 名物 “ じきたけ ” です、やわらかい~♪

じきたけ


たけのこの、お造りです。 新鮮ならでは!です。

のこ造り


むしたけ


香ばしい、たけのこの香りが素敵です~♪

焼竹


てんぷら


酢の物


こちらも 名物たけのこ飯 です!

のこめし


水物 メロン


メロン以外すべて “ たけのこ ” 料理で、まさに、たけのこ尽くし です!

さて、美味しい昼食の後は、約20分ほど歩いて、牡丹 の名所・乙訓寺 へ。
  

Posted by 若村 亮  at 21:04Comments(0)らくたび日記西山・長岡京料理

2016年04月25日

長岡天満宮 ≪ 霧島躑躅 / きりしまつつじ ≫

昨日は 毎月第4日曜日 に開催している、らくたび主催 ≪ 京都の隠れた社寺と四季の味めぐり ≫ 現地散策講座 が開催されまして、季節の花 “ 霧島躑躅 ” の名所として賑わう 長岡天満宮 と、境内に約2,000株の “ 牡丹( ぼたん ) が咲く 乙訓寺 へ行ってきました。

■ 長岡天満宮
公式HP http://www.nagaokatenmangu.or.jp/


鳥居から八条ヶ池の中をゆく表参道は 霧島躑躅 の並木が見事で、圧巻の彩りを見るために多くの人びとで大賑わいでした~! ( 笑 )



今年は天候に恵まれているおかげで、霧島躑躅の開花も例年より早かったようで、陽当たりが良いところはすでに花が終わり、やや日影げの北側が見頃でした~♪



参拝の人も多かったです~、本殿前は長蛇の列です。



天満宮 といえば “ 丑 ( うし ) です。 別名 “ なで牛 ” ともいわれ、頭をなでると頭が良くなり、足腰をなでると足腰の痛みが無くなるとか。



花粉症でちょっと苦しんでいるので、鼻をなでてお参りしました~ ( 笑 )
  

2016年04月24日

狩野元信

 『 狩野元信 』

  かつて日本画界において最大の画派を築いた 狩野派 ( かのうは ) は、室町中期の 狩野正信 ( まさのぶ ) が 室町幕府御用絵師 となり、狩野派の基礎を築きました。

  正信の子・『 狩野元信 』 ( もとのぶ ) も父に続いて幕府御用絵師として活躍し、漢画様式大和絵の技法 を取り入れた力強い装飾性をもつ様式を大成し、桃山障壁画の基礎を確立しました。

  元信が上京に建てた邸宅は、以後、松栄・永徳など狩野家歴代に受け継がれました。
  

Posted by 若村 亮  at 12:00Comments(0)京都コラム

2016年04月23日

狩野図子

 『 狩野図子 』

  千年の歴史を誇る京都には、町の奥へと続く 路地 ( ろーじ ) と呼ばれる細い道が多く存在しています。

路地の中でも大路や小路の間をつなぐ 突き抜けの路地「 図子 」 ( ずし ) と呼び、行き止まりの袋小路「 路地 」 ( ろーじ ) と呼び分ける場合もあります。

  西陣にある 『 狩野図子 』 ( かのうずし ) は、室町時代に 絵師・狩野派 の基礎を築いた 狩野元信 ( もとのぶ ) の邸宅が存在した場所にあたり、いつしか付近の路地が 「 狩野図子 」 と呼ばれるようになりました。
  

Posted by 若村 亮  at 12:00Comments(0)京都コラム

2016年04月22日

≪ 京都鉄道博物館 内覧会 その6 ≫

最後に、SLスチーム号乗車 してきました! ( 笑 )



ずらりと並ぶ、人の列です。





梅小路公園の南側を走る程度ですので、その走行距離は数百メートルですが、それでも風を感じながらの 汽車の旅、楽しいですね~。



雄々しい煙り を上げる、蒸気機関車 です!



いや~、大満足の内覧会でした。 京都鉄道博物館はいよいよ次週末、4月29日(金祝)オープン となります、ご期待ください ( 笑 )
  

Posted by 若村 亮  at 15:17Comments(0)京都駅周辺らくたび日記

2016年04月22日

≪ 京都鉄道博物館 内覧会 その5 ≫

レストランのメニューにもなっていましたが、梅小路の車庫 には 扇形の建物機関車 が止まっていて、中央に 転車台 があります!



線路がクルクル回る、珍しい転車台です。



ずらりと並ぶと壮観ですね!



天皇・皇后両陛下 の御乗用として臨時に運転する お召列車ヘットマーク 「 菊 」 が付いています。



京都鉄道博物館・内覧会レポート、まだまだ続きます~ ( 笑 )
  

Posted by 若村 亮  at 15:10Comments(0)京都駅周辺らくたび日記

2016年04月22日

≪ 京都鉄道博物館 内覧会 その4 ≫

まだ内覧会ですが、一部、レストラン営業開始 していました。



メニューがおもしろい!

梅小路扇形車庫カレー


ドクターイエローオムライス


ミュージアムショップ も、電車っぽい です ( 笑 )



京都鉄道博物館・内覧会レポート、まだまだ続きます~ ( 笑 )
  

Posted by 若村 亮  at 15:02Comments(0)京都駅周辺らくたび日記

2016年04月22日

≪ 京都鉄道博物館 内覧会 その3 ≫

最上階 には、京都盆地を見渡す スカイテラス が広がっています。



線路の奥に 京都駅京都タワー、右に 東寺・五重塔 が見えます。



鉄道の運行状況 を実際に知らせる パネル があり、それを見ていると・・・



ほんとうに 新幹線 がやってきました!!! ( 笑 )



京都鉄道博物館・内覧会レポート、まだまだ続きます~ ( 笑 )
  

Posted by 若村 亮  at 14:58Comments(0)京都駅周辺

2016年04月22日

≪ 京都鉄道博物館 内覧会 その2 ≫

館内には様々な 展示スペース があり、こちらには・・・



かつての 食堂車のメニュー や、有名な 駅弁の情報 まで!



北海道森駅 「 いかめし 」 です~♪



こちらは 電車の運転シミュレーション です。



運転の司令室 が再現されています。



時刻表 もずらり!



京都鉄道博物館・内覧会レポート、まだまだ続きます~ ( 笑 )
  

Posted by 若村 亮  at 14:37Comments(0)京都駅周辺らくたび日記

2016年04月22日

≪ 京都鉄道博物館 内覧会へ ≫

まもなく 4/29(金祝)オープン する話題の 京都鉄道博物館。 本日は内覧会へお伺いさせていただき、ひと足先に見学させていただきました。

■ 京都鉄道博物館
公式HP http://www.kyotorailwaymuseum.jp/


本館1階 には 500系 新幹線 をはじめ、たくさんの車両が並んでいます!



平日の内覧会ということで、ちょうどよい賑わいでした ( 笑 )



DD51-756


車体の下部も見学ができるよう、通路がありました!

EF66-35


こちらは時間によって、運転室に入ることもできるそうです。



なつかしの、トワイライトエクスプレス号 も展示されていました。



場内には 踏切 もあって、時折、カンカンカンカン!と鳴っていました ( 笑 )



京都鉄道博物館・内覧会レポート、まだまだ続きます~ ( 笑 )
  

Posted by 若村 亮  at 14:19Comments(0)京都駅周辺らくたび日記

2016年04月22日

護法善神

 『 護法善神 』

  仏教や仏教徒を守護する天部に属する神々のことを 『 護法善神 』 ( ごほうぜんじん ) といい、梵天・帝釈天・四天王・八部衆・十二神将などが知られています。

  護法善神の多くは、古代インドで信仰されていた バラモン教ヒンドゥー教 の神々が仏教に取り込まれ、仏教や仏教徒の守護神 となりました。

  古代インドでは 鬼神武神音楽神動物神 として信仰されていたことから、仏像の姿は鬼神や動物を象ったものなど様々な造形がみられます。
  

Posted by 若村 亮  at 12:00Comments(0)京都コラム

2016年04月21日

瓢鮎図

 『 瓢鮎図 』

  妙心寺退蔵院 が所蔵する 国宝水墨画 『 瓢鮎図 』 ( ひょうねんず ) は、室町時代の初期水墨画を代表する画僧・如拙 ( じょせつ ) によって描かれました。

  禅宗に深く帰依した室町幕府 4代将軍・足利義持 ( よしもち ) の命によって 応永22 ( 1415 ) 年頃に描かれたもので、表面は滑らかに曲がり、口は細い 瓢箪 で、いかにして川に泳ぐ大きな ナマズ を捕まえるか、という 禅の公案 ( こうあん : 修行者が悟りを開くために研究課題として与えられる問題 ) を題材として描かれています。

※ 「 鮎 」 は 「 ナマズ 」 の意
※ 妙心寺・公式HPに掲載されている 「 瓢鮎図 」 は こちら
  

Posted by 若村 亮  at 12:00Comments(0)京都コラム

2016年04月20日

≪ 京阪電車 × らくたび 観光案内所・新開設へ! ≫

現在、リニューアル工事中の 京阪・祇園四条駅 の改札外コンコースに、4月28日(木)- 洛を旅する - らくたび スタッフによる 観光案内所 「 京阪ツーリストインフォメーションセンター祇園四条 」 を新たに開設します。

観光案内所イメージ図


祇園四条駅 は京都の 東山観光の玄関口 であり、弊社が専門とする 京都の歴史・文化観光情報日本語 はもちろん、増加する訪日外国人旅行者のために 外国語 でも対応して、京都観光の案内とおもてなしをお届けします。

また、祇園四条駅からスタートする 「 まち歩きツアー 」 も実施して、情報のみならず、現地における歴史・文化などの魅力発信 に努めていきます ( ツアーの詳細は後日発表 ) 。

4月28日(木)午前9時半 よりオープンします。 開設当日は若村も案内所にいますので、ぜひお立ち寄りください~♪

■ 京阪電気鉄道 株式会社 プレスリリース
公式HPより https://www.keihan.co.jp/info/upload/2016-04-20_keihan-%20tourist-information-center.pdf
  

Posted by 若村 亮  at 15:01Comments(0)らくたび最新情報らくたび日記

2016年04月20日

茶屋四郎次郎

 『 茶屋四郎次郎 』

  江戸時代の京都の豪商 『 茶屋四郎次郎 』 ( ちゃやしろじろう ) とは、本姓を中島といい、安土桃山時代の 茶屋清延 ( きよのぶ ) を 茶屋家初代 とし、以後代々の当主が 茶屋四郎次郎襲名 する習わしでした。

  初代・茶屋清延徳川家康御用商人 となり、二代・茶屋清忠 ( きよただ ) が初代の地盤を引き継いで 京都町人頭 にも任命されて権勢を誇り、三代・茶屋清次 ( きよつぐ ) は 朱印船貿易 の特権を得て貿易によって莫大な富を得て、その財産で 茶道具 を集め、さらに 芸術家 を熱く 支援 しました。

地図 : 茶屋四郎次郎 邸宅跡
  

Posted by 若村 亮  at 12:00Comments(0)京都コラム

2016年04月19日

≪ 新緑 ≫ in 天龍寺・勅使門

天龍寺勅使門 には、青空 に向かう 手を伸ばす かのような 新緑 が!



研修講師という仕事ではありましたが、新緑に癒されました ~ ( 笑 )
  

Posted by 若村 亮  at 19:29Comments(0)嵐山・嵯峨野季節の花・紅葉

2016年04月19日

世界遺産 ≪ 美しい花に包まれる、天龍寺 ≫

精進料理をいただいた後は、天龍寺 の拝観へ。

■ 天龍寺
公式HP http://www.tenryuji.com/


柔らかい 新緑 が印象的でした~♪



4月下旬といえば、鮮やかな黄色の花を咲かせる、山吹 の季節ですね。



大輪の 牡丹 も、咲き始めていました!



美しい花が咲き誇る、天龍寺の境内でした。
  

Posted by 若村 亮  at 19:22Comments(1)嵐山・嵯峨野季節の花・紅葉

2016年04月19日

≪ 禅寺めぐりのランチは精進料理 ≫ in 天龍寺・篩月

天龍寺 の境内に建つ、精進料理 「 篩月 」 で昼食をいただきました。

■ 天龍寺・篩月 ( しげつ )
公式HP http://www.tenryuji.com/shigetsu/


京都の精進料理のお店で、一位&二位を争うオススメの名店 です!
  

Posted by 若村 亮  at 19:16Comments(0)嵐山・嵯峨野京料理

2016年04月19日

≪ 京の禅寺めぐり ≫ 旅館スタッフ研修

本日は快晴の下、京都の旅館に従事する スタッフの 現地研修 が実施されて、テーマ 「 禅寺巡り 」講師 として同行し、南禅寺相国寺天龍寺金閣寺大徳寺 を巡ってきました。

相国寺・方丈庭園 ( 北側 )


どこも若々しい 新緑 に包まれ、爽やかな空間 が広がっていました ♪

今年中国臨済宗祖・臨済義玄1150年遠忌 を迎えることから、京都の禅寺 の多くが 特別公開 されています。 期間限定です、ぜびお出掛けください!

■ 春の京都 禅寺一斉拝観 4/12(火)~5/22(日)
公式HP http://www.zendera.info/
  

Posted by 若村 亮  at 19:06Comments(0)御所・糺ノ森らくたび日記

2016年04月19日

観音開き

 『 観音開き 』

  仏像経典 を納める戸棚形の仏具を 厨子 ( ずし ) といい、その多くは漆や金箔などの美しい装飾が施されています。

  また、厨子の扉 は中央から左右両側に対称に開くように作られた 両開きの扉 が多く、仏像の観音様を納めた厨子の造りということから 『 観音開き 』 ( かんのんびらき ) と呼ばれています。

  寺院の仏像が 秘仏 とされている場合、特定の機会を除いては一般に公開していないため、厨子の扉が閉じられています。
  

Posted by 若村 亮  at 12:00Comments(0)京都コラム

2016年04月18日

野々村仁清

 『 野々村仁清 』

  京都で産出する陶磁器の総称を 京焼 ( きょうやき ) といい、とくに江戸初期、『 野々村仁清 』 ( ののむらにんせい ) や 尾形乾山 ( おがたけんざん ) らによって大成された 色彩豊かな色絵陶器 が知られています。

  安土桃山時代、丹波国北桑田郡野々村 ( 現在の京都府美山町 ) で生まれた 清右衛門 は、のちに 仁和寺 の門前に 窯を開いた ことから、仁和寺「 仁 」清右衛門「 清 」「 仁清 」 の印銘を作品に使用し、卓説した色彩と意匠の才能を発揮して 色絵陶器 を完成させ、京焼の祖 とされています。
  

Posted by 若村 亮  at 12:00Comments(0)京都コラム

2016年04月17日

御忌大会

 『 御忌大会 』

  知恩院で執り行われる法要の中でも特に重要な法要といえば、浄土宗祖の法然上人が亡くなった日を期して上人の遺徳を偲ぶ忌日法要 である 『 御忌大会 』 ( ぎょきだいえ ) です。

  御忌 ( ぎょき ) とは天皇や皇后など高貴な人の忌日法要 ( 命日に行う法要 ) を意味していましたが、大永4 ( 1524 ) 年に後柏原天皇より “ 知恩院にて法然上人の御忌を勤めよ ” という詔 ( みことのり : 天皇の言葉 ) があり、以後、法然上人の忌日法要を 「 御忌法要 」 として執り行ってきました。

『 御忌大会 』 ( ぎょきだいえ )  知恩院
   4月18日 ~ 25日
   宗祖法然上人の忌日に当たり、大鐘を鳴らして
   上人の徳を偲ぶ伝統の忌日法要
  

Posted by 若村 亮  at 12:00Comments(0)京都コラム