2017年05月27日
5/27(土) ≪ 浅草ビアガーデン ≫
ちょっと寒い・・・くらいですが、ビアガーデンで懇親会です ( 笑 )





最終に近い新幹線で、京都に帰ります!
最終に近い新幹線で、京都に帰ります!
2017年05月27日
5/27(土) ≪ 学習院さくらアカデミー 特別講演 ≫
本日、徳川家親藩・松平家の子孫の方が特別講演されているようです。

早めに来て、聴講させていただければ良かった・・・、 残念 ( 笑 )
8月には、若村も特別講座を担当します、ぜひ、お楽しみに!!
◆ 学習院さくらアカデミー 特別講演 ◆
大人の京都学 ≪ 六道珍皇寺 ・ 千本ゑんま堂 ≫
公式HP http://g-sakura-academy.jp/course/detail/2017/A/S06/
早めに来て、聴講させていただければ良かった・・・、 残念 ( 笑 )
8月には、若村も特別講座を担当します、ぜひ、お楽しみに!!
◆ 学習院さくらアカデミー 特別講演 ◆
大人の京都学 ≪ 六道珍皇寺 ・ 千本ゑんま堂 ≫
公式HP http://g-sakura-academy.jp/course/detail/2017/A/S06/
2017年04月23日
4/22(土) ≪ 春・新講座 開講! ≫ 学習院 さくらアカデミー
学習院・生涯学習センターは、今春より新たに 「 学習院 さくらアカデミー 」 として様々な講座が開催されています。
学習院・目白キャンパス 南1号館

振り返れば、2008年から京都学講師として講演をさせていただいています。


今春から南1号館が校舎となりましたが、とってもモダンな校舎です!


ぜひ、ご興味のある方は、いつでもご受講ください~♪
■ 学習院 さくらアカデミー ( 旧 生涯学習センター )
らくたび・若村が担当する ≪ 大人の京都学 ≫
http://g-sakura-academy.jp/course/detail/2017/A/022/
学習院・目白キャンパス 南1号館
振り返れば、2008年から京都学講師として講演をさせていただいています。
今春から南1号館が校舎となりましたが、とってもモダンな校舎です!
ぜひ、ご興味のある方は、いつでもご受講ください~♪
■ 学習院 さくらアカデミー ( 旧 生涯学習センター )
らくたび・若村が担当する ≪ 大人の京都学 ≫
http://g-sakura-academy.jp/course/detail/2017/A/022/
2017年04月07日
4/6(木) ≪ 今頃、放送中? ≫ 東京・日本橋
今日から東京に来ています。 桜、満開です!!

今頃、関西では、ビーバップ・ハイヒールが放送されていると思います、どんな放送になっているのか、見たいなぁ ( 笑 )
今頃、関西では、ビーバップ・ハイヒールが放送されていると思います、どんな放送になっているのか、見たいなぁ ( 笑 )
2017年03月13日
3/8(水)~11(土) ≪ 東京・名古屋 ≫
先週は、京都 → 東京 → 名古屋 → 東京 → 京都と、移動&講演でした。
富士山

数日の間に、富士山を何度、見たことか ( 笑 )
富士山
数日の間に、富士山を何度、見たことか ( 笑 )
2017年02月20日
2/18(土) ≪ 京都の歴史ミステリー ≫ 学習院・生涯学習センター特別講演
土曜日の午後、学習院で特別講座でした。


怨霊などの講演とあって、約150人の受講生の皆さまにご参加をいただきまして、賑やかに講演しました ( 笑 )

さて、4月以降も学習院ではレギュラー講座と特別講座、どちらも開講予定です。 ぜひ、一般の方が受講できる生涯学習センターの京都学講座に春以降もご参加ください〜!
◎ 2017年4月~ レギュラー講座
【 京の社寺をゆく 】 - 歴史秘話と界隈さんぽ -
公式HP http://open.gakushuin.ac.jp/course/detail/2017/A/022/
◎ 2017年8月4日(金) 特別講座 ≪ 大人の京都学 ≫
【 六道珍皇寺・千本釈迦堂 】 - この世とあの世の境目を歩く -
公式HP http://open.gakushuin.ac.jp/course/detail/2017/A/S06/


怨霊などの講演とあって、約150人の受講生の皆さまにご参加をいただきまして、賑やかに講演しました ( 笑 )
さて、4月以降も学習院ではレギュラー講座と特別講座、どちらも開講予定です。 ぜひ、一般の方が受講できる生涯学習センターの京都学講座に春以降もご参加ください〜!
◎ 2017年4月~ レギュラー講座
【 京の社寺をゆく 】 - 歴史秘話と界隈さんぽ -
公式HP http://open.gakushuin.ac.jp/course/detail/2017/A/022/
◎ 2017年8月4日(金) 特別講座 ≪ 大人の京都学 ≫
【 六道珍皇寺・千本釈迦堂 】 - この世とあの世の境目を歩く -
公式HP http://open.gakushuin.ac.jp/course/detail/2017/A/S06/
2017年02月15日
2/12(日) ≪ 大政奉還150年 幕末講演 ≫ in カフェコムサ銀座
先日、東京 「 京あるき 」 イベント のひとつ、カフェコムサ銀座 で幕末をテーマに講演を行いました。

カフェコムサ銀座では一昨年に 「 琳派 」、昨年は 「 若冲 」、そして今年は 「 幕末 」 と、3年連続でイベント講演をさせていただきました。

毎回、その年のテーマに合わせたケーキが講演についてきて、今年は大政奉還の舞台となった二条城の襖絵をイメージしたケーキでした!


ランチ付で、パスタは長州地鶏と九条ネギのパスタでした〜 ( 笑 )

薩摩黒豚のサラダ。

ケーキのお皿には、二条城の襖絵に描かれている 「 松 」がパウダーでデザインされていました!

ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
■ 東京開催イベント : 京あるき in 東京 2017
公式HP http://kyoaruki.jp/
カフェコムサ銀座では一昨年に 「 琳派 」、昨年は 「 若冲 」、そして今年は 「 幕末 」 と、3年連続でイベント講演をさせていただきました。
毎回、その年のテーマに合わせたケーキが講演についてきて、今年は大政奉還の舞台となった二条城の襖絵をイメージしたケーキでした!
ランチ付で、パスタは長州地鶏と九条ネギのパスタでした〜 ( 笑 )
薩摩黒豚のサラダ。
ケーキのお皿には、二条城の襖絵に描かれている 「 松 」がパウダーでデザインされていました!
ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
■ 東京開催イベント : 京あるき in 東京 2017
公式HP http://kyoaruki.jp/
2017年02月15日
2/6(月) ≪ 京急・金沢文庫駅 ≫ in 横浜市
先週、修学旅行の事前学習講演のために、神奈川県横浜市の京急・金沢文庫駅で降りて、駅からすぐ近くの中学校へ行ってきました。

なんだか珍しい駅名と思い、ちょっと調べてみると、鎌倉幕府の執権・北条氏の流れに関係する金沢流北条氏にちなんだ地名で、古文書を収集した金沢文庫があるんだとか。 一族が京都・六波羅探題に赴任したこともあって、公家に関する文献も多かったとかで、京都にも関係するようでした。
駅に降り立って、ちょっとテンションが上がりました(笑)
なんだか珍しい駅名と思い、ちょっと調べてみると、鎌倉幕府の執権・北条氏の流れに関係する金沢流北条氏にちなんだ地名で、古文書を収集した金沢文庫があるんだとか。 一族が京都・六波羅探題に赴任したこともあって、公家に関する文献も多かったとかで、京都にも関係するようでした。
駅に降り立って、ちょっとテンションが上がりました(笑)
2017年02月03日
2/12(日) らくたび・若村亮 特別講演会 in 東京 カフェコムサ銀座

2/12(日) らくたび・若村亮 特別講演会 in 東京 カフェコムサ銀座
≪≪≪≪ 幕末・大政奉還150年記念 ≫≫≫ 特別講演
毎年冬に東京で開催されているイベント 「 京あるき in 東京 」 が今年も開催されて、その中でこちらも毎年講演をさせていただいています、カフェコムサ銀座において、今年は幕末について熱~い講演会を開催します。
2/12(日) カフェコムサ銀座・講演会
≪ 二条城・大政奉還150周年 ≫
〜 幕末の志士が駆け抜けた京の寺社史跡 〜
パスタ、サラダ、ドリンク、二条城の障壁画をイメージした特製ケーキ付
詳細は公式HP http://kyoaruki.jp/events/view/14
ぜひ、ご参加をお待ちしています!
2017年01月15日
1/15(日) ≪ 東京・歴史ウォーク in 世田谷&東博 ≫ クラブツーリズム新年会
昨年末から超過密なスケジュールが続き、ようやく、ひと段落。。。 ( 笑 )
さて、本日は毎月、京都学講座を受講いただいている東京のクラブツーリズムの受講生の皆さまを中心として、新年会を兼ねたツアーが開催されまして、今年 ( 酉年&大河ドラマ 「 井伊直虎 」 ) にちなんだツアーへ行ってきました。
東京・世田谷に建つ豪徳寺 ( ごうとくじ ) は、江戸初期に彦根藩主 第2代・井伊直孝 ( 初代・直政の子 ) が創建した寺院で、山門にいた猫に招かれて当寺と縁が結ばれたということから、招福猫児 ( まねきねこ ) に願いを掛ける寺院として知られています。
豪徳寺 ・ 招福猫児

また、こちらは平安時代の武士・源義家が創建したとも伝わる世田谷八幡宮。 武神と崇められる八幡神を祀ることから、きっと大会での必勝祈願でしょうか、高校の剣道部の部員が大勢で参拝していました!
世田谷八幡宮 ・ 本殿

その後、世田谷から上野への移動して、ランチ後に東京国立博物館へ。
東京国立博物館

目的はなんと言っても、長谷川等伯 筆 国宝 「 松林図屏風 」 です!

それよりも驚いたのが、現在、国立博物館では常設展の文化財のほとんどが写真撮影がOK ( フラッシュ撮影&三脚での撮影は禁止 ) で、個人ブログであれば掲載も可能とのこと! そう言われても抵抗感がありますが ( 笑 )、こちらが国宝 「 松林図屏風 」 です~!
常設展といえば、あまり大したこと無いだろう・・・ と思っていると、いやいや! 国宝や重文の文化財がずらりと並び、今回のような 「 松林図屏風 」 ( 本日 1/15 までの特別展示 ) などの文化財も期間限定で登場しますので、小まめに国立博物館のサイトをチェックしておくと、常設展の入館料で思わぬ文化財を鑑賞することもできますよ。
◎ 東博 「 日本美術 」 特別展 公式情報サイト
http://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1836
さて、今回の東京・新年会ツアーが、クラブツーリズムで開催する今年初のツアーになりましたが、今後も様々な魅力あふれるツアーをクラブツーリズムで開催していきますので、ぜひ、ツアー情報も小まめにチェックしてください~ ( 笑 )
◆ クラブツーリズム主催 / らくたび・若村講師同行ツアー
2/24(金)-25(土) 1泊2日 京都ツアー
≪ 酉年ゆかりの京都・社寺ツアー ≫
http://www.goo.gl/ijVPIU
それにしても、全国的に大雪に見舞われる大荒れの天気ですが、東京は朝から最高の青空が広がり、新春にふさわしいツアーになりました。 現在、京都へ帰る新幹線に乗っていますが、米原あたりで徐行運転になるようで、到着が30分程度、遅れそうです。
明日は京都ですが、明後日は長野へ行く予定、大丈夫かなぁ。。 ( 笑 )
さて、本日は毎月、京都学講座を受講いただいている東京のクラブツーリズムの受講生の皆さまを中心として、新年会を兼ねたツアーが開催されまして、今年 ( 酉年&大河ドラマ 「 井伊直虎 」 ) にちなんだツアーへ行ってきました。
東京・世田谷に建つ豪徳寺 ( ごうとくじ ) は、江戸初期に彦根藩主 第2代・井伊直孝 ( 初代・直政の子 ) が創建した寺院で、山門にいた猫に招かれて当寺と縁が結ばれたということから、招福猫児 ( まねきねこ ) に願いを掛ける寺院として知られています。
豪徳寺 ・ 招福猫児
また、こちらは平安時代の武士・源義家が創建したとも伝わる世田谷八幡宮。 武神と崇められる八幡神を祀ることから、きっと大会での必勝祈願でしょうか、高校の剣道部の部員が大勢で参拝していました!
世田谷八幡宮 ・ 本殿
その後、世田谷から上野への移動して、ランチ後に東京国立博物館へ。
東京国立博物館
目的はなんと言っても、長谷川等伯 筆 国宝 「 松林図屏風 」 です!
それよりも驚いたのが、現在、国立博物館では常設展の文化財のほとんどが写真撮影がOK ( フラッシュ撮影&三脚での撮影は禁止 ) で、個人ブログであれば掲載も可能とのこと! そう言われても抵抗感がありますが ( 笑 )、こちらが国宝 「 松林図屏風 」 です~!
常設展といえば、あまり大したこと無いだろう・・・ と思っていると、いやいや! 国宝や重文の文化財がずらりと並び、今回のような 「 松林図屏風 」 ( 本日 1/15 までの特別展示 ) などの文化財も期間限定で登場しますので、小まめに国立博物館のサイトをチェックしておくと、常設展の入館料で思わぬ文化財を鑑賞することもできますよ。
◎ 東博 「 日本美術 」 特別展 公式情報サイト
http://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1836
さて、今回の東京・新年会ツアーが、クラブツーリズムで開催する今年初のツアーになりましたが、今後も様々な魅力あふれるツアーをクラブツーリズムで開催していきますので、ぜひ、ツアー情報も小まめにチェックしてください~ ( 笑 )
◆ クラブツーリズム主催 / らくたび・若村講師同行ツアー
2/24(金)-25(土) 1泊2日 京都ツアー
≪ 酉年ゆかりの京都・社寺ツアー ≫
http://www.goo.gl/ijVPIU
それにしても、全国的に大雪に見舞われる大荒れの天気ですが、東京は朝から最高の青空が広がり、新春にふさわしいツアーになりました。 現在、京都へ帰る新幹線に乗っていますが、米原あたりで徐行運転になるようで、到着が30分程度、遅れそうです。
明日は京都ですが、明後日は長野へ行く予定、大丈夫かなぁ。。 ( 笑 )
2016年11月13日
≪ スーパームーン前日 ≫ in 東京駅
東京駅まで戻り、新幹線に乗って、京都 へ。
東京駅

東京駅の天空に輝く月。 明日の夜は天候があまり良くないようなので、今日のうちに美しい月を見ることができて、良かったです ( 笑 )
東京駅
東京駅の天空に輝く月。 明日の夜は天候があまり良くないようなので、今日のうちに美しい月を見ることができて、良かったです ( 笑 )
2016年11月13日
≪ 西郷どんもビックリ! ≫ in 東京・上野公園
あまりに美しい輝く月に、西郷どん も思わず見とれていました ( 笑 )

2016年11月13日
特別展 ≪ 禅 - 心をかたちに - ≫ in 東京国立博物館
木曜日から続いた、名古屋&東京での講演が無事に終わり、本日午後、なんとか展覧会を鑑賞できるギリギリの時間に 東京国立博物館 を訪ねて、京都の禅寺からも多くの寺宝が展示されていました!
■ 特別展 ≪ 禅 ≫ - 心をかたちに - / 東京国立博物館
公式HP http://zen.exhn.jp/

展覧会を見終えて外へ出てみると、すっかり空は暗くなり始めていて、東の空からは 美しい月 が昇り始めていました ( 笑 )

明日の満月は スーパームーン になるそうで、一年で最も地球に近づくことから、いつもの満月よりもさらに明るく、大きな満月になりますが、今日の月でも十分に大きく、明るいですね。
手前の池にも満月が映っています ( 笑 )
■ 特別展 ≪ 禅 ≫ - 心をかたちに - / 東京国立博物館
公式HP http://zen.exhn.jp/
展覧会を見終えて外へ出てみると、すっかり空は暗くなり始めていて、東の空からは 美しい月 が昇り始めていました ( 笑 )
明日の満月は スーパームーン になるそうで、一年で最も地球に近づくことから、いつもの満月よりもさらに明るく、大きな満月になりますが、今日の月でも十分に大きく、明るいですね。
手前の池にも満月が映っています ( 笑 )
2016年10月11日
10/8(土) ≪ 北辰一刀流 千葉周作道場 玄武館跡 ≫ in 東京都千代田区
土曜日、すべての講演が終わり、夜は 東京ナイトウォーク へ ( 笑 )

かつて、この辺りには 幕末 の 江戸三大道場 のひとつ、千葉周作 が創設した 北辰一刀流 の剣術道場 「 玄武館 」 があったようですが、現在は建設工事で玄武館跡を示す石碑も一時撤去されているようでした。
幕末の英雄・坂本龍馬は、千葉周作の弟・千葉定吉が創設した桶町千葉道場において、優れた剣術の教えを受けたといわれています。
かつて、この辺りには 幕末 の 江戸三大道場 のひとつ、千葉周作 が創設した 北辰一刀流 の剣術道場 「 玄武館 」 があったようですが、現在は建設工事で玄武館跡を示す石碑も一時撤去されているようでした。
幕末の英雄・坂本龍馬は、千葉周作の弟・千葉定吉が創設した桶町千葉道場において、優れた剣術の教えを受けたといわれています。
2016年10月05日
10/5(水) ≪ 東京から京都へ ≫
昨夜はゆっくり寝ました ( 笑 ) そして、東京駅から新幹線で京都へ。

でも、明日・木曜日から日曜日まで4日間、東京での講演が続きますので、明日には再び東京へ戻ってきます。 今日の午後のみ、京都です ( 笑 )
でも、明日・木曜日から日曜日まで4日間、東京での講演が続きますので、明日には再び東京へ戻ってきます。 今日の午後のみ、京都です ( 笑 )
2016年10月05日
10/4(火) ≪ 洛中洛外図 -舟木本- ≫ in 六本木アカデミーヒルズ
昨日の講演は19時半から21時の予定でしたが、講師の会場入りはその2時間前ということで、夕刻の午後5時頃、六本木ヒルズ へと移動しました。
六本木ヒルズ

向かい合うように、秋の夕空 にそびえたつ 東京タワー が素敵でした ♪

さて、会場の準備はちゃくちゃくと。 一度、講演の流れを確認するリハーサルも実施して、すべてが準備万端、あとは開演を待つのみ、でした。

六本木ヒルズのオフィスワーカーを中心に、アカデミー会員は約8万人とか。 受講いただきました方々の中には会社役員や個人事業主の方なども多く、普段の講演とはまた異なる層に対して京都の歴史・社寺史跡や伝統芸能・伝統工芸の魅力をお伝えできたのではないかな、と思っています。

会場は 六本木ヒルズ の 49階、窓からは 最高の夜景 でした! ( 笑 )

今回の講演の後半では、観世流能楽師・梅若会所属 の 川口晃平さん とともに、洛中洛外図の中に描かれている能や装束・道具類などについて対談形式で講演をさせていただきました。 川口さんにはスクリーン前のスペースで素晴らしい能の舞いもご披露いただきまして、ご参加をいただきました皆さまにはとっても充実した時間を過ごしていただけたのではないかな、と思っています。

最後に、講演後に川口さんと記念撮影。 ありがとうございました! ( 笑 )
六本木ヒルズ
向かい合うように、秋の夕空 にそびえたつ 東京タワー が素敵でした ♪
さて、会場の準備はちゃくちゃくと。 一度、講演の流れを確認するリハーサルも実施して、すべてが準備万端、あとは開演を待つのみ、でした。
六本木ヒルズのオフィスワーカーを中心に、アカデミー会員は約8万人とか。 受講いただきました方々の中には会社役員や個人事業主の方なども多く、普段の講演とはまた異なる層に対して京都の歴史・社寺史跡や伝統芸能・伝統工芸の魅力をお伝えできたのではないかな、と思っています。
会場は 六本木ヒルズ の 49階、窓からは 最高の夜景 でした! ( 笑 )
今回の講演の後半では、観世流能楽師・梅若会所属 の 川口晃平さん とともに、洛中洛外図の中に描かれている能や装束・道具類などについて対談形式で講演をさせていただきました。 川口さんにはスクリーン前のスペースで素晴らしい能の舞いもご披露いただきまして、ご参加をいただきました皆さまにはとっても充実した時間を過ごしていただけたのではないかな、と思っています。
最後に、講演後に川口さんと記念撮影。 ありがとうございました! ( 笑 )
2016年10月04日
10/4(火) ≪ 東京講演へ ≫
今夜は東京での講演があり、先ほど、新幹線で東京駅に到着しました~。
東京駅

さて、ホテルにチェックインしてから、講演会場へ向かいます!
■ 本日の講演はこちら・・・ 六本木アカデミーヒルズ
http://www.academyhills.com/school/artcollege/detail/toppan20161004.html
東京駅
さて、ホテルにチェックインしてから、講演会場へ向かいます!
■ 本日の講演はこちら・・・ 六本木アカデミーヒルズ
http://www.academyhills.com/school/artcollege/detail/toppan20161004.html
2016年09月26日
9/24(土) ≪ まっぷるトラベル ≫ in ツーリズムEXPOジャパン
久しぶりに、まっぷるトラベル の 木下さん にもお会いしました!

写真を撮影する際、こんな 小道具 がちゃんとありました~ ( 笑 )
写真を撮影する際、こんな 小道具 がちゃんとありました~ ( 笑 )
2016年09月26日
9/24(土) ≪ 洛中洛外図屏風 -舟木本- 講演 ≫ in ツーリズムEXPOジャパン
京都ブース では・・・

大きな LEDパネル に 映像 を映して・・・

『 洛中洛外図屏風 -舟木本- 』 の講演を、約20分×4回、行いました。

周囲をとりまく各自治体や各企業のブースからは、太鼓の音や、獅子舞の踊りと音楽など、あらゆる音が飛び交う中、声を張っての講演でした ( 笑 )

その他、舞妓さん による京舞の披露や・・・

建仁寺霊源院 のご住職様による、座禅体験 もありました。

舞台の上に観客が上がり、直々の指導を受けての座禅体験でした!

大学卒業以来の友人と会ったり、以前にお世話になった方々にお会いするなど、いろいろな出会いがあった一日でした、ありがとうございました。
大きな LEDパネル に 映像 を映して・・・
『 洛中洛外図屏風 -舟木本- 』 の講演を、約20分×4回、行いました。

周囲をとりまく各自治体や各企業のブースからは、太鼓の音や、獅子舞の踊りと音楽など、あらゆる音が飛び交う中、声を張っての講演でした ( 笑 )

その他、舞妓さん による京舞の披露や・・・
建仁寺霊源院 のご住職様による、座禅体験 もありました。
舞台の上に観客が上がり、直々の指導を受けての座禅体験でした!
大学卒業以来の友人と会ったり、以前にお世話になった方々にお会いするなど、いろいろな出会いがあった一日でした、ありがとうございました。
2016年09月26日
9/24(土) ≪ ひこにゃん 大人気! ≫ in ツーリズムEXPOジャパン
戦国・三成タクシー とともに登場した、滋賀県 “ ひこにゃん ” です。

ゆるキャラ戦国時代でも不動の人気を誇る “ ひこにゃん ” でした ( 笑 )
ゆるキャラ戦国時代でも不動の人気を誇る “ ひこにゃん ” でした ( 笑 )
2016年09月26日
9/24(土) ≪ ツーリズムEXPOジャパン ≫ in 東京ビッグサイト
いよいよ、ツーリズムEXPOジャパン での 講演 の日がやってきました。
それにしても、東京ビッグサイト、ドデカい施設です!! ( 笑 )
■ 東京ビッグサイト ( 東京国際展示場 )
公式HP http://www.bigsight.jp/

ツーリズムEXPOジャパン、一般向けは 9/24(土)-25(日) の開催でした。
■ ツーリズムEXPOジャパン 2016
公式HP http://www.t-expo.jp/

巨大な空間の中に、各地方自治体 や、各企業 の ブース が並んでいました。 そして、こちらが JR東海 と 京都市観光協会 の 合同ブース です!

青森県はねぶた、秋田県はでっかい秋田犬が! ( 笑 )

東京都は南の諸島のブースも。

沖縄県には、巨大な水槽に設置されていました。

北海道は大地も大きいですが、ブースも大きいスペースでした。

新潟県といえば、美味しいお米ですね~♪

北陸のブースも、大賑わいです!

JR西日本のブースでは、西日本のゆるキャラがずらり勢揃い! ( 笑 )

さて、国内のみならず、海外ブースも。 こちらはタイです。

スリランカ。 民族舞踊が賑やかに披露されていました。

わっ、こちらの広いスペースは飲食テーブルがずらりと並び、各地のご当地グルメが屋台風で売られていました。

これは、屋台から流れるにおいでお腹が空いてしまいます ( 笑 )

講演と講演の間、時間がある限り、いろいろなブースを回ってみましたが、かなり楽しいイベントですね。
来年の開催も決定したそうです、ぜひ、来年もご期待ください~♪
それにしても、東京ビッグサイト、ドデカい施設です!! ( 笑 )
■ 東京ビッグサイト ( 東京国際展示場 )
公式HP http://www.bigsight.jp/
ツーリズムEXPOジャパン、一般向けは 9/24(土)-25(日) の開催でした。
■ ツーリズムEXPOジャパン 2016
公式HP http://www.t-expo.jp/
巨大な空間の中に、各地方自治体 や、各企業 の ブース が並んでいました。 そして、こちらが JR東海 と 京都市観光協会 の 合同ブース です!
青森県はねぶた、秋田県はでっかい秋田犬が! ( 笑 )
東京都は南の諸島のブースも。
沖縄県には、巨大な水槽に設置されていました。
北海道は大地も大きいですが、ブースも大きいスペースでした。
新潟県といえば、美味しいお米ですね~♪
北陸のブースも、大賑わいです!
JR西日本のブースでは、西日本のゆるキャラがずらり勢揃い! ( 笑 )
さて、国内のみならず、海外ブースも。 こちらはタイです。
スリランカ。 民族舞踊が賑やかに披露されていました。
わっ、こちらの広いスペースは飲食テーブルがずらりと並び、各地のご当地グルメが屋台風で売られていました。
これは、屋台から流れるにおいでお腹が空いてしまいます ( 笑 )
講演と講演の間、時間がある限り、いろいろなブースを回ってみましたが、かなり楽しいイベントですね。
来年の開催も決定したそうです、ぜひ、来年もご期待ください~♪
2016年09月26日
9/23(金) ≪ 生茶ゼリイ ≫ in 新幹線
金曜日は朝一番、らくたび京町家 に 修学旅行生 が 見学体験 のために訪れて、京町家の歴史 を講演、その後に 見学 していただきました。
その後、すぐに 新幹線 に乗って、東京へ移動しましたが、京都駅 の 新幹線コンコース でちゃっかりと 中村藤吉 の “ 生茶ゼリイ ” を購入して、新幹線で美味しくいただきました ( 笑 )
■ 中村藤吉 【 生茶ゼリイ 】
http://store.tokichi.jp/goods_list/goods_list_2.php?called=category&vctg_no=i53

新幹線の中まで京都を味わえるっていいですよ。 ぜひ、京都駅の新幹線コンコースのお土産ショップで販売されているので、新幹線に持ち込んでみてください ( 笑 )
その夜、東京 では 10/4(火) 六本木講演 の打ち合わせを行いました。
■ 六本木アートカレッジセミナー
10/4(火) 国宝新指定!『 洛中洛外図屏風 』に学ぶ、アートな暮らし
公式HP http://www.academyhills.com/school/artcollege/detail/toppan20161004.html
※限定80名の講座となりますので、ぜひお早めにお申し込みください♪
その後、すぐに 新幹線 に乗って、東京へ移動しましたが、京都駅 の 新幹線コンコース でちゃっかりと 中村藤吉 の “ 生茶ゼリイ ” を購入して、新幹線で美味しくいただきました ( 笑 )
■ 中村藤吉 【 生茶ゼリイ 】
http://store.tokichi.jp/goods_list/goods_list_2.php?called=category&vctg_no=i53
新幹線の中まで京都を味わえるっていいですよ。 ぜひ、京都駅の新幹線コンコースのお土産ショップで販売されているので、新幹線に持ち込んでみてください ( 笑 )
その夜、東京 では 10/4(火) 六本木講演 の打ち合わせを行いました。
■ 六本木アートカレッジセミナー
10/4(火) 国宝新指定!『 洛中洛外図屏風 』に学ぶ、アートな暮らし
公式HP http://www.academyhills.com/school/artcollege/detail/toppan20161004.html
※限定80名の講座となりますので、ぜひお早めにお申し込みください♪
2016年09月20日
9/20(火) ≪ 札幌講演 → 京都へ ≫
朝から台風が心配でニュースを見ていましたが、札幌 は別世界のような 青空 で、朝の気温 が 10℃ と 深まる秋を感じる気温 でした。
左奥には、緑に囲まれた 北海道大学 の キャンパス が見えています。

青空には、すっかり 秋らしい雲 がたなびいていました。

さて、講演を終えて新千歳空港へ向かう際、除雪車 が止まっていて、こういう風景を見ると、北海道 は 雪国 なんだなぁ~ と思いますね ( 笑 )

台風の影響か、新千歳空港 の出発ロビーは人が少なかったような。。。

大阪行きの飛行機は予定通りに 離陸 しまして、上空でもほとんど揺れることなく、無事に 伊丹空港 に 着陸、先ほど京都に帰ってきました。

そういえば、機内誌 を見ていると 「 ツーリズムEXPOジャパン 」 の広告がありましたが、いよいよ今週末に 東京 で開催されて、日本全国、また世界各国から 各地域の魅力を発信する大イベント になります。

24日(土)~ 25日(日) は 一般向けの日程 となり、入場 ( 有料 ) することができます。 24日(土) は 東海旅客鉄道 株式会社 ( JR東海 ) 様の ブース にて 若村 も 講演 ( 11:40~、 13:30~、 15:00~、 16:45~ 1日4回 各回約20分 内容は VR 「 洛中洛外図 」 トークショー ) を予定していますので、ぜひ遊びに来てください!
■ ツーリズムEXPOジャパン
公式HP http://www.t-expo.jp/
左奥には、緑に囲まれた 北海道大学 の キャンパス が見えています。
青空には、すっかり 秋らしい雲 がたなびいていました。
さて、講演を終えて新千歳空港へ向かう際、除雪車 が止まっていて、こういう風景を見ると、北海道 は 雪国 なんだなぁ~ と思いますね ( 笑 )
台風の影響か、新千歳空港 の出発ロビーは人が少なかったような。。。
大阪行きの飛行機は予定通りに 離陸 しまして、上空でもほとんど揺れることなく、無事に 伊丹空港 に 着陸、先ほど京都に帰ってきました。
そういえば、機内誌 を見ていると 「 ツーリズムEXPOジャパン 」 の広告がありましたが、いよいよ今週末に 東京 で開催されて、日本全国、また世界各国から 各地域の魅力を発信する大イベント になります。
24日(土)~ 25日(日) は 一般向けの日程 となり、入場 ( 有料 ) することができます。 24日(土) は 東海旅客鉄道 株式会社 ( JR東海 ) 様の ブース にて 若村 も 講演 ( 11:40~、 13:30~、 15:00~、 16:45~ 1日4回 各回約20分 内容は VR 「 洛中洛外図 」 トークショー ) を予定していますので、ぜひ遊びに来てください!
■ ツーリズムEXPOジャパン
公式HP http://www.t-expo.jp/
2016年09月20日
10/4(火) 19:30~21:00 ≪ 六本木アートカレッジセミナー ≫ in 六本木ヒルズ

今春、国宝 に 新指定 されたことで大きな話題となっている 【 洛中洛外図屏風 -舟木本- 】 ( 東京国立博物館 所蔵 ) について、凸版印刷 の 超高精細画像 を駆使した VR ( バーチャルリアリティ ) にてご覧いただきながら、屏風のデジタルアーカイブデータを超拡大して縦横無尽に操作し、京都の暮らしに代表された江戸時代の創作性にあふれる生活風景を徹底的に探っていきます。
本講演は 京都学講師 として 若村 が 洛中洛外図屏風 を 解説 しながら、美術工芸の統合体 とも言える 能舞台の世界 から若手能楽師を代表する 川口晃平 氏にもお話しをいただき、能の演舞 なども予定しています。
六本木ヒルズで働くオフィスワーカーを中心とする講演になるため、少し遅い時間帯になっていますが、ぜひ、皆さんのご参加をお待ちしています!
■ 六本木アートカレッジセミナー
10/4(火) 国宝新指定!『 洛中洛外図屏風 』に学ぶ、アートな暮らし
公式HP http://www.academyhills.com/school/artcollege/detail/toppan20161004.html
※限定80名の講座となりますので、ぜひお早めにお申し込みください♪
2016年08月08日
≪ 東京の夕暮れ ≫ in 東京・日本橋
京都も連日の猛暑ですが、東京も暑かった です。。。
東京・日本橋

さすが東京ですね、ビルの谷閒 に 夕陽 が沈んでいきました ( 笑 )
東京・日本橋
さすが東京ですね、ビルの谷閒 に 夕陽 が沈んでいきました ( 笑 )
2016年08月08日
≪ 霊峰 比叡山 ≫ in 学習院 生涯学習
一昨日まで 東京 に滞在して、京都学 の 講演 を行ってきました!
学習院・生涯学習センター

学習院 では 比叡山 で受け継がれる 天台の教え や 千日回峰行 について講義してきましたが、実は比叡山延暦寺を創建した 天台宗祖・最澄上人 は 8月18日 生まれ で、私も同じ誕生日 なんです~ ( 笑 )
さて、学習院・生涯学習センターでは秋以降も京都学講座が開催されます。 京都の歴史と社寺史跡をたっぷりと講義しますので、ご興味のある方はぜひご受講をお待ちしています~!
■ 大人の京都学講座
京の社寺をゆく - 歴史秘話と界隈散歩 -
公式HP http://open.gakushuin.ac.jp/course/detail/2016/B/032/
学習院・生涯学習センター
学習院 では 比叡山 で受け継がれる 天台の教え や 千日回峰行 について講義してきましたが、実は比叡山延暦寺を創建した 天台宗祖・最澄上人 は 8月18日 生まれ で、私も同じ誕生日 なんです~ ( 笑 )
さて、学習院・生涯学習センターでは秋以降も京都学講座が開催されます。 京都の歴史と社寺史跡をたっぷりと講義しますので、ご興味のある方はぜひご受講をお待ちしています~!
■ 大人の京都学講座
京の社寺をゆく - 歴史秘話と界隈散歩 -
公式HP http://open.gakushuin.ac.jp/course/detail/2016/B/032/
2016年07月10日
≪ アートアクアリウム 特別展示 ≫ in 三越日本橋本店
日本橋三越 の玄関に、アートアクアリウム の 特別展示 がありました!

まるで水中で撮影しているかのうような、不思議な体験 でした ( 笑 )
さて、三越日本橋本店 でも 毎月 「 大人の京都学 」 講座 を開催しています。 来月 は 六道珍皇寺 「 六道まいり 」 や、再来月 は 大覚寺 「 観月 」 など、季節ごとに京都の魅力をたっぷりとお届けする講座を開催しています。 単発でのご参加も可能です、こちらもぜひ、ご受講ください♪
■ 三越カルチャーサロン
- 大人の京都学 - 悠久の京都、魅力の社寺を探求する!
詳細・申込は公式HP http://goo.gl/YZb4iL
まるで水中で撮影しているかのうような、不思議な体験 でした ( 笑 )
さて、三越日本橋本店 でも 毎月 「 大人の京都学 」 講座 を開催しています。 来月 は 六道珍皇寺 「 六道まいり 」 や、再来月 は 大覚寺 「 観月 」 など、季節ごとに京都の魅力をたっぷりとお届けする講座を開催しています。 単発でのご参加も可能です、こちらもぜひ、ご受講ください♪
■ 三越カルチャーサロン
- 大人の京都学 - 悠久の京都、魅力の社寺を探求する!
詳細・申込は公式HP http://goo.gl/YZb4iL
2016年07月10日
8/5(金)特別講演 ≪ 霊山 「 比叡山 」 のすべて ≫
7月の東京講座も無事に終わり、京都へ帰る新幹線に乗っています。 京都に到着すると、祇園囃子の音が響き、山鉾町ではいよいよ鉾建てが始まっている頃でしょうね。
さて、来月 の 学習院・生涯学習センター は 特別講座 となり、一般の方は誰でも単発でご参加をいただけます。
天台宗総本山・延暦寺が建つ比叡山は、平安時代以来、国家鎮護の祈りが捧げられ、東塔・西塔・横川エリアを中心に厳粛なる修業が執り行われてきました。 その荘厳なる霊山 「 比叡山 」 の歴史と魅力をスライドで映像も見ていただきながら余すところなく講演しますので、ぜひご興味のある方はご受講ください。

■ 学習院・生涯学習センター 特別講座 ( 大学公開講座 )
8/5(金) 13:00~14:30 / 東京目白・学習院大学キャンパス内
霊山 「 比叡山 」 - 伝教大師・最澄の教えを継ぐ延暦寺 -
詳細・申込は公式HP http://open.gakushuin.ac.jp/course/detail/2016/A/S10/
さて、来月 の 学習院・生涯学習センター は 特別講座 となり、一般の方は誰でも単発でご参加をいただけます。
天台宗総本山・延暦寺が建つ比叡山は、平安時代以来、国家鎮護の祈りが捧げられ、東塔・西塔・横川エリアを中心に厳粛なる修業が執り行われてきました。 その荘厳なる霊山 「 比叡山 」 の歴史と魅力をスライドで映像も見ていただきながら余すところなく講演しますので、ぜひご興味のある方はご受講ください。
■ 学習院・生涯学習センター 特別講座 ( 大学公開講座 )
8/5(金) 13:00~14:30 / 東京目白・学習院大学キャンパス内
霊山 「 比叡山 」 - 伝教大師・最澄の教えを継ぐ延暦寺 -
詳細・申込は公式HP http://open.gakushuin.ac.jp/course/detail/2016/A/S10/
2016年04月26日
駅弁レポート ≪ たけのこ ごはん と おばんざい ≫ in 京都駅
今日は夕方ギリギリまで 京都 で オフィスワーク をして、その後、夜 の 新幹線 で 千葉・津田沼 へ移動しました。 津田沼泊 です。
京都駅

晩ご飯 を! と、駅弁 を買ってみたところ、よく考えたら、昨日、たけのこフルコース をいただいたばっかりでした~ ( 笑 )
たけのこ ごはん と おばんざい

ま~っ、いつも昼に食べたものでも、夜になったら覚えていなくて、同じだろうか何だろうが美味しく食べる性格なので、まったく問題なし!です ( 笑 )

やっぱり、旬 の たけのこ、美味しい ですね~!
京都駅
晩ご飯 を! と、駅弁 を買ってみたところ、よく考えたら、昨日、たけのこフルコース をいただいたばっかりでした~ ( 笑 )
たけのこ ごはん と おばんざい
ま~っ、いつも昼に食べたものでも、夜になったら覚えていなくて、同じだろうか何だろうが美味しく食べる性格なので、まったく問題なし!です ( 笑 )
やっぱり、旬 の たけのこ、美味しい ですね~!
2016年03月30日
≪ 皇居 ・ 半蔵門 ≫ in 東京
東京の桜は、京都よりも早く咲いて、この山桜?は散り始めています~。

東京は、すっかり春ですね~ ( 笑 )

東京は、すっかり春ですね~ ( 笑 )